ブログ
Blog
2022.03.21

将来(あした)の居場所

皆さん、こんにちは。営業スタッフの福井大樹です。

皆さんは日曜日の夜8時の「ポツンと一軒家」というテレビ番組をご覧になられていますか!?

毎回、”すごい所に住んでいるなぁ…!”と、驚かされますが、それと同時にその一軒家に住んでおられる方々も、健康な高齢者の方々が多いように見受けられます。

やはり体が健康ではないと、ああいった”ポツンと一軒家”で、明るく前向きに暮らせないのでしょうね。

また、毎回番組を観ていて思う事があります。

「果たして自分はあの年頃になったら、何処にいるんだろう…!?何をしているのだろう…!?」と…。

将来を見据えて暮らす事が求められていますが、日々の暮らしに追われているとなかなか色々と考えられないものです…。

30年後どころか、1年後さえも分からないくらいです。

それと共に、私たちが60代、70代を迎える時代は、今の高齢者と呼ばれる人たちと違い、収入を得るために仕事に就いていないといけないのではないかと思うのです。

そのためには、自分自身の体の健康も考えつつ、伴侶の体の健康にも留意し、高齢者となっても元気に仕事に趣味にと活動できる肉体と前向きな気持ちを保つ事が大事ですよね。

一昨日(3月19日)の夜の情報番組「新・情報7days ニュースキャスター」を、ビートたけしさんが卒業されました。

様々な事情があるようですが、本人曰く、まだまだやりたい事や仕事の構想があるために、それらに専念するために番組を卒業するようです。

同じく芸人で、ビートたけしさんに先駆けて”テレビスター”となった萩本欽一さんも、著書を読んでみると、駒沢大学に合格し学業に取り組みながらも、色々と構想を練っているそうです。(2019年に、”お笑いの世界”に戻るため、卒業できる単位数がありながら、自主退学しています)

また、漫画家の松本零士さんは、80代半ばでかなり体力的に衰えているにもかかわらず、「銀河鉄道999」で星野鉄郎の声優を務められた野沢雅子さんに、発表したい作品があるからそのために準備しておいてくれ、と打ち明けられたそうです。野沢雅子さんはその要請には快諾したそうなのですが、自分自身もかなり高齢になってきたから、早くしてくれ!と催促しているようですよ。(笑)

私は、これらの方々が芸能人や一般人とは違う世界にいる事を差し引いても、高齢になったにもかかわらず、まだまだやりたい事があるという生き方は、見習うべきだと思うのです。

一昔前なら、60歳で定年を迎えて、趣味を楽しんだり、自立し家庭を持った子供たちや孫たちとの時間を存分に楽しんだ後、10年程で”お迎え”が来て、この世を去る、というのが一般的だったと思うのですが、現代では60歳で定年を迎えて「隠居」するなんてのももったいない話ですし、70代で亡くなるなんて事も早すぎます。

全体的に現代人は若くなっていますし、精神面においても若いです。

だから自らを、もう歳だから、とか”おじさん”、”おばさん”だからと色々な事を諦める事はもったいない事だと思います。

もちろん歳相応の振る舞いは必要だと思います。70代になったにもかかわらず、10代や20代の人たちのファッションを着こなせるかといえばどうかと思いますし、女優の宮崎美子さんのように、60代でビキニの水着姿を披露できる方も、どれだけいるでしょう…!?

先ほども書きましたが、私たちは70代を迎えても、恐らく何かしらの仕事に従事し、生活のために働いているでしょう。きっと一昔前の高齢者や現代の一部のゆとりある暮らしをされている高齢者の方々とは違い、我々現役の世代の多くは、毎日忙しく仕事に向き合っている高齢者となっているのではないかと思うのです。

”ポツンと一軒家”で暮らすためにも、高齢になったにもかかわらず仕事に従事するためにも、やはり今から体を労わり、精神的に”老け込まない”ために、肉体と精神の鍛錬は必要なのではないかと思います。

時代は移り変わり、現在の価値観も変化し、昔ならあり得ない事でも、将来では何も違和感もない、なんて事もきっとあるでしょう…。その時に自分がどうあるか…!?

人生100年時代へと移り変わりました。将来の自分の居場所を見つけるためにも、後ろ向きにならず、精神(こころ)と肉体(からだ)を日々労わりつつ鍛錬することが大事ですよね。