2022.02.28
これからの時代を見据えて…
皆さん、こんにちは。営業スタッフの福井大樹です。
今の日本は、超高齢社会となっています。
「高齢化」という言葉は、至る所で目にしたり聞いたりするようになりましたが、定義をはっきりとご存知の方は少ないのではないかと思います…。
全人口に占める65歳以上の比率が下記の割合になると、それぞれの言葉が使われます。
7%以上➡高齢化社会
14%以上➡高齢社会
21%以上➡超高齢社会
日本は昭和45年に「高齢化社会」になり、平成6年に「高齢社会」へと移り変わり、ついに平成19年に「超高齢社会」へと突入しました。
現在の日本は、4人に1人が65歳以上の高齢者であり、あと40年もすると、5人に2人が高齢者で占める社会へと変貌するそうです…。
かく言う私も、もし生きていたら40年といわず20年後には、立派な高齢者となっていますから、他人事ではありません…。
今から”どう生きるか”とか”何を準備するのか”等を、色々考えて暮らしていかないといけません。
そこで書店にて目に留まったのが、精神科医の和田秀樹さんが上梓された新書で、「70歳が老化の分かれ道」というタイトルの本です。
今日(2月28日)の時点で、通勤電車に揺られている間に読み終えまして、色々考えさせられる内容でした。
自分自身の今後への備えについての指南ともなりましたが、やはりまさに70代の両親との向き合い方も考えさせられました。
現在人は総じて若いですよね!?
ですから高齢者といえども、一昔前とは比べ物にならない程、見た目も気持ちも、当然肉体も若い!!
だから今は「人生100年時代」となったという事です。
ですが70代を迎えたとしても、あと30年生きるとなれば、やはりあらゆる事に”備え”がいるという事ですよね。
昔であれば、ゆったりと「老後」を過ごせばいいかもしれませんが、現在はそうはいかないでしょう…。
「人生100年時代」ですから、70代で親の介護を行う”老々介護”に直面する方もいれば、70代でも仕事に従事する方もおられるかもしれません。
肉親の介護や仕事に追われる事はなくとも、アクティブに趣味を楽しむ”イケてるおじいさん”や”素敵な美魔女!?”もいらっしゃることでしょう…。
普通に暮らしていれば、100年という時間を生きることになる時代になりましたから、それぞれの方がそれぞれの”残りの時間”をいかに過ごすかが、大切になってくると、この本を読んで感じました…。
さぁ、これからどう過ごしていけばいいでしょうね…!?(笑)
今の日本は、超高齢社会となっています。
「高齢化」という言葉は、至る所で目にしたり聞いたりするようになりましたが、定義をはっきりとご存知の方は少ないのではないかと思います…。
全人口に占める65歳以上の比率が下記の割合になると、それぞれの言葉が使われます。
7%以上➡高齢化社会
14%以上➡高齢社会
21%以上➡超高齢社会
日本は昭和45年に「高齢化社会」になり、平成6年に「高齢社会」へと移り変わり、ついに平成19年に「超高齢社会」へと突入しました。
現在の日本は、4人に1人が65歳以上の高齢者であり、あと40年もすると、5人に2人が高齢者で占める社会へと変貌するそうです…。
かく言う私も、もし生きていたら40年といわず20年後には、立派な高齢者となっていますから、他人事ではありません…。
今から”どう生きるか”とか”何を準備するのか”等を、色々考えて暮らしていかないといけません。
そこで書店にて目に留まったのが、精神科医の和田秀樹さんが上梓された新書で、「70歳が老化の分かれ道」というタイトルの本です。
今日(2月28日)の時点で、通勤電車に揺られている間に読み終えまして、色々考えさせられる内容でした。
自分自身の今後への備えについての指南ともなりましたが、やはりまさに70代の両親との向き合い方も考えさせられました。
現在人は総じて若いですよね!?
ですから高齢者といえども、一昔前とは比べ物にならない程、見た目も気持ちも、当然肉体も若い!!
だから今は「人生100年時代」となったという事です。
ですが70代を迎えたとしても、あと30年生きるとなれば、やはりあらゆる事に”備え”がいるという事ですよね。
昔であれば、ゆったりと「老後」を過ごせばいいかもしれませんが、現在はそうはいかないでしょう…。
「人生100年時代」ですから、70代で親の介護を行う”老々介護”に直面する方もいれば、70代でも仕事に従事する方もおられるかもしれません。
肉親の介護や仕事に追われる事はなくとも、アクティブに趣味を楽しむ”イケてるおじいさん”や”素敵な美魔女!?”もいらっしゃることでしょう…。
普通に暮らしていれば、100年という時間を生きることになる時代になりましたから、それぞれの方がそれぞれの”残りの時間”をいかに過ごすかが、大切になってくると、この本を読んで感じました…。
さぁ、これからどう過ごしていけばいいでしょうね…!?(笑)